長久手南クリニック

認知症診断・治療、認知症外来・往診、発達障害

在宅医療、往診可能(長久手市、日進市、尾張旭市、瀬戸市、、名東区、守山区)

 
 
 

長久手南クリニックでは、 ケアマネージャー、看護師、ヘルパー、理学療法士、医師などを対象に長久手南クリニック認知症カンファレンスを開催しております。

 

在宅介護医療カンファレンス

1回 「介護保険改善?改悪?」 講師 大隈病院 加藤実千恵先生

2回 「私の在宅医療の経験から」 講師 森本医院 森本良樹先生

3回 「障害とは」 講師 愛知医療学院 理学療法科 鳥居昭久先生

4回 「褥瘡対策」 講師 名古屋大学 非常勤講師 宮 一朗先生

5回 「ホスピス・緩和ケア病棟」 講師 社会保険神戸中央病院 新城拓也先生

6回 「疥癬対策」 講師 名古屋大学 非常勤講師 宮 一朗先生

7回 「在宅医療における薬剤師の関わり」 講師 大隈病院 薬局長 福島久郎先生

 

長久手南クリニック認知症カンファレンス

1回 「時計描写テスト」 講師 共和病院老年科部長 河野和彦先生 平成19年12月5日 (水)、長久手南クリニック、参加者47名

2回 「認知症症例検討会」 講師 長久手南クリニック 院長 岩田 明、平成20年1月16日(水)、長久手南クリニック、 参加者47名

3回 「認知症における血管因子の影響」 講師 共和病院老年科部長 河野和彦先生、平成20年2月6日(水)、長久手南クリニック、参加者62名

4回 「アルツハイマー型認知症」 講師 共和病院老年科部長 河野和彦先生、平成20年4月2日(水)、長久手南クリニック、参加者62名

5回 「在宅緩和ケア・在宅看取り」 講師 長久手南クリニック 院長 岩田 明、平成20年5月15日(木)、長久手南クリニック、 参加者65名

6回 「ピック病」 講師 共和病院老年科部長 河野和彦先生、平成20年6月4日(水)、長久手南クリニック、参加者70名

7回 「認知症症例検討会」 講師 長久手南クリニック 院長 岩田 明、平成20年7月17日(木)、長久手南クリニック、 参加者70名

8回 「レビー小体型認知症(前半)」 講師 共和病院老年科部長 河野和彦先生、平成20年8月6日(水)、長久手南クリニック、参加者75名

9回 「認知症症例検討会 フェルガードについて」 講師 長久手南クリニック 院長 岩田 明、平成20年9月18日(木)、長久手南クリニック、 参加者65名

10回 「レビー小体型認知症 治療編(後半)」 講師 共和病院老年科部長 河野和彦先生、平成20年10月1日(水)、長久手南クリニック、参加者75名

11回 「認知症症例検討会 認知症は改善しますよ」 講師 長久手南クリニック 院長 岩田 明、平成20年11月13日(木)、長久手南クリニック、 参加者65名

12回 「認知症患者の緊急」 講師 共和病院老年科部長 河野和彦先生、平成20年12月3日(水)、長久手南クリニック、参加者85名

13回 「認知症外来の実際 問診、改訂長谷川式、時計描写、診断および治療」 講師 長久手南クリニック 院長 岩田 明、平成21年1月15日(木)、長久手南クリニック、 参加者72名

14回 「認知症在宅介護 医療連携の実際」症例提示&パネルディスカッション

①家族、②訪問看護、③デイサービス、④ケアマネ 講師 長久手南クリニック 院長 岩田 明、平成21年2月12日(木)、長久手南クリニック、 参加者75名

15回 「レビー小体型認知症を救え」 講師 共和病院老年科部長 河野和彦先生、平成21年3月3日(水)、長久手南クリニック、参加者85名

16回 認知症症例検討会 困難治療例」講師 長久手南クリニック 院長 岩田 明、平成21年4月16日(木)、長久手南クリニック、 参加者70名

17回 「ピック病」 講師 長久手南クリニック 院長 岩田 明、平成21年5月14日(木)、長久手南クリニック、 参加者70名 

18回 「現場に即した認知症の治療ーまとめー」 講師 共和病院老年科部長 河野和彦先生、平成21年6月3日(水)、長久手南クリニック、参加者85名

19回 「レビー小体型認知症」 講師 長久手南クリニック 院長 岩田 明、平成21年7月16日(木)、長久手南クリニック、 参加者89名 

20回 「排尿障害」 講師 いずみが丘クリニック 院長 石黒良彦先生、平成21年8月19日(木)、長久手南クリニック、 参加者64名

21回 「コウノメソッド2009 解説 前半」 講師 長久手南クリニック 院長 岩田 明、平成21年9月17日(木)、長久手南クリニック、 参加者60名 

22回  コウノメソッド2009 解説 後半」 講師 長久手南クリニック 院長 岩田 明、平成21年10月15日(木)、長久手南クリニック、 参加者41名 

23回 「最近の治療例」 講師 長久手南クリニック 院長 岩田 明、平成21年11月12日(木)、長久手南クリニック、 参加者45名 

24回 「第1回 事業所参加型 認知症症例検討会」 講師 長久手南クリニック 院長 岩田 明、平成22年12月17日(木)、長久手南クリニック、 参加者30名 

25回 「第2回 事業所参加型 認知症症例検討会」 講師 長久手南クリニック 院長 岩田 明、平成22年1月14日(木)、長久手南クリニック、 参加者26名 

26回 「レビー小体病とうつ病」 講師 名古屋フォレストクリニック院長 河野和彦先生、平成22年12月8日(水)、長久手南クリニック、参加者85名

27回 「ピック病の臨床」 講師 名古屋フォレストクリニック院長 河野和彦先生、平成23年11月30日(水)、長久手南クリニック、参加者85名

 

講演実績

① 「かかりつけ医・在宅診療医として地域医療に貢献すべく」  尾張旭市ケアマネージャー研修会 、平成19年2月2日、 尾張旭市地域包括支援センター   

② 「往診患者さんたちが教えてくれたものー認知症治療を通してー」 第1回いこいのマダン勉強会 平成19年4月14日、 名古屋市北区大曽根 いこいのマダン 

③ 「往診患者さんたちが教えてくれたものー認知症治療を通してー」、ユートピア第2つくも職員研修会、平成19年6月5日、名古屋市守山区 ユートピア第2つくも

④ 「往診患者さんたちが教えてくれたものー認知症治療を通してー」、平成19年6月「地域ケア会議・勉強会」、平成19年6月19日、 長久手社会福祉協議会 地域包括支援センター  長久手福祉の家

⑤ 「往診患者さんたちが教えてくれたものー認知症治療を通してー」、きずなの会 6月市民セミナー、平成19年6月20日、名古屋市東区 きずなの会名古屋本部

⑥ 「往診患者さんたちが教えてくれたものー認知症治療を通してー」、第1回名東区なごやかスタッフ全体研修、平成19年6月21日、名古屋市名東区介護保険事業所

⑦ 「往診患者さんたちが教えてくれたものー認知症治療を通してー」、名東区ケアマネージャー有志、平成19年6月29日、名古屋市名東区スポーツセンター

⑧ 「往診患者さんたちが教えてくれたものー認知症治療を通してー」、第1回福祉勉強会、世話人 若園ひでこ、平成19年7月7日、東郷町 いこまい館会議室

⑨ 「往診患者さんたちが教えてくれたものー認知症治療を通してー」、家庭の高齢者対策(認知症)勉強プログラム、 ケアプラン三敬ウーブリエ、平成19年7月13日、 デイサービスウーブリエ(尾張旭市)

⑩ 「認知症と在宅医療」、瀬戸会議事業協議会、訪問介護部会、平成19年7月14日、瀬戸やすらぎ会館

⑪ 「認知症について」、かくれんぼ勉強会、平成19年7月26日、かくれんぼ(北区)

⑫ 「往診患者さんたちが教えてくれたものー認知症治療を通してー」、家庭の高齢者対策(認知症)勉強プログラム、 ケアプラン三敬ウーブリエ、平成19年8月10日、 デイサービスウーブリエ(尾張旭市)

⑬ 「認知症と在宅医療」、ウイローふたば認知症勉強会、平成19年8月20日、ウイローふたば(瀬戸市)

⑭ 「認知症について」、めいきん生協勉強会、平成19年8月23日、めいきん生協本山文化会館(千種区)

⑮ 「認知症について」、守山社会福祉協議会勉強会、平成19年8月31日、アクロス小幡(守山区)

⑯ 「認知症と在宅医療」、アンジュ勉強会、平成19年9月6日、日進スポーツセンター(日進市)

⑰ 「認知症治療ー実際の患者さんから」、家庭の高齢者対策(認知症)勉強プログラム、 ケアプラン三敬ウーブリエ、平成19年9月7日、 デイサービスウーブリエ(尾張旭市)

⑱ 「認知症治療ー実際の患者さんから」、ユニマット勉強会、平成19年10月4日、ユニマットケアセンター尾張旭

⑲ 「認知症と在宅医療」、長久手および東郷町民生委員合同勉強会、平成19年11月6日、長久手福祉の家(長久手町)

⑳  認知症と在宅医療」、あいち小規模多機能ケア連絡会、平成19年12月13日、北区役所7階大会議室(北区)

21  認知症と在宅医療」、長久手グループホーム連絡会、平成20年10月16日、小規模多機能 楽願(長久手町)

22. 「ターミナル・ケア」、日進ホーム職員研修、平成20年11月20日、日進ホーム(日進市)

23. 「認知症は改善しますよ」、ながくての福祉を考える会、平成21年5月21日、長久手交流プラザ

24. 「認知症ー新しい介護と医療の連携」、日進ホーム職員研修、平成21年9月24日、日進ホーム(日進市)

25. 「認知症 在宅介護ー医療連携の実際」、あいち在宅福祉サービス事業者懇談会学習会、平成21年10月10日生協生活文化会館(千種区)

26. 「認知症 在宅介護ー医療連携の実践」、豊田市地域包括支援センターくらがいけ介護予防教室「認知症について学ぼう」、平成22年7月22日特別養護老人ホームくらがいけ(豊田市)

27. 「レビー小体型認知症・前頭側頭型認知症と最新治療薬」、ウイローふたば認知症勉強会、平成24年1月26日、ウイローふたば(瀬戸市)


講師

① 「認知症と在宅医療」、アンジュホームヘルパー2級講座、平成20年2月14日、介護ショップあんじゅ(日進市)

② 「褥瘡対策」「認知症外来の実際」「コウノメソッド2008」、 アンジュホームヘルパー2級講座 平成20年3月20日、介護ショップあんじゅ(日進市)

③ 「認知症外来の実際 問診、改訂長谷川式、時計描写、診断および治療」「認知症症例検討」、アンジュホームヘルパー2級講座、平成21年1月29日、介護ショップあんじゅ(日進市)

④ 「認知症在宅介護 医療連携の実際」症例提示、「ターミナル・ケア」、アンジュホームヘルパー2級講座、平成21年2月19日、介護ショップあんじゅ(日進市)

⑤ 「認知症外来の実際 問診、改訂長谷川式、時計描写、診断および治療」「認知症症例検討」、アンジュホームヘルパー2級講座、平成22年1月21日、日進市民会館大会議室(日進市)


雑誌執筆

① 「ホームヘルパーが知っておきたい認知症の症状と治療薬の話」訪問介護サービス 2011年11・12月号 9(1) p34-39


学会および研究会発表

① シンポジウム「在宅医療とダイナ」9回ダイナミクス全国大会2009、平成21年7月19日、名古屋国際会議場白鳥ホール(名古屋市)

② 実践交流会「認知症患者を在宅で診るー多職種連携による早期診断および早期治療の試み 」、第16回在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワーク全国の集いin 名古屋 2010、平成22年10月10日、名城大学天白キャンパス(名古屋市)

③ ミニレクチャー「認知症患者を在宅で診るー多職種連携による早期診断および早期治療の試み 」、第12回豊田加茂地区認知症研究会、平成22年11月13日名鉄トヨタホテル(豊田市)

④ 「認知症のプライマリーケアにおけるフェルガードの臨床効果」、第5回認知症サプリメント研究会、平成23年9月10日品川イーストタワー21階中会議室(東京)


学会および研究会参加

① 33回日本死の臨床研究会、平成21年11月7-8日、名古屋国際会議場

② 18回東海在宅医療研究会、平成22年2月13日、今池ガスビル ガスホール


 

認知症カンファレンスについて

電子メール
nagakutezaitaku@mac.commailto:nagakutezaitaku@mac.com?subject=shapeimage_1_link_0

医師

薬剤師

看護師

長久手南クリニック認知症カンファレンス

理学療法士

御家族

ケアマネージャー

介護福祉士

ケースワーカー

栄養士

参加希望者

認知症/発達障害 新患予約サイト ココをクリックhttps://select-type.com/rsv/?id=GDQroYldRro&c_id=290548&w_flg=1https://select-type.com/rsv/?id=GDQroYldRro&c_id=290548&w_flg=1https://select-type.com/rsv/?id=GDQroYldRro&c_id=290548&w_flg=1shapeimage_3_link_0shapeimage_3_link_1